511
8 |  |
No.1952
winter / / img/_B4F294329.jpg
6 |
512
8 |  |
No.1954
winter / 2015/2/7 / img/_B4F251629.jpg
PM0:56 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/1000 f8.0 ISO500
咥える魚が段々大きくなり、春の訪れと共に魚も活性化しているようですね。(NT)
6 |
513
8 |  |
No.1960
winter / 2015/2/8 / img/_B4F342029.jpg
PM0:31 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/160 f7.1 ISO200
カメラ目線でペリット…無警戒。(NT)
11 |
514
8 |  |
No.1963
winter / 2015/2/8 / img/_B4F319729.jpg
PM0:02 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/250 f9.0 ISO1000
空を見上げて呟く・・・今日は一日雨かなア。(NT)
16 |
515
8 |  |
No.1977
winter / 2015/2/14 / img/_B4F561329.jpg
PM3:54 EOS1DMKW EF600mm F4 SS1/1250 f8.0 ISO640
自然の掟、強風には勝てず、余程お腹が空いていたのだろうか、まるで「食いだめ」るかのようだった。
6 |
516
8 |  |
No.1979
winter / 2015/2/15 / img/_B4F594729.jpg
PM3:10 EOS1DMKW EF600mm F4 +2.0x SS1/400 f11 ISO320
昨日に続いて強風が吹き荒れましたね〜。野鳥たちは飛ぶのに四苦八苦。(NT)
16 |
517
8 |  |
No.1988
winter / 2015/2/21 / img/_B4F790029.jpg
PM4:52 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/640 f8 ISO1250
特徴の短い足だが、初期動作は脚力だけの飛び立ち。この後、翼を大きく羽ばたくんですね〜。(NT)
12 |
518
8 |  |
No.1993
winter / 2015/2/22 / img/_B4F866329.jpg
PM3:51 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/1250 f7.1 ISO640
飛び立ちの初期動作を捉えてみました。(NT)
6 |
519
8 |  |
No.1998
winter / 2015/2/25 / img/_B4F926729.jpg
PM2:53 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/1250 f8 ISO640
お腹を満たした後は、毎年営巣すると思われる方角に飛び去っていく行動が増えてきた。来るペアリング&産卵に向けて色々準備が始まっているのだろうか。(NT)
6 |
520
8 |  |
No.2000
winter / 2015/2/25 / img/_B4F898429.jpg
PM0:10 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/1600 f7.1 ISO1000
昨日今日と気温が上がって3月中旬の陽気、気温の上昇とともに水生昆虫のハッチに併せて小魚の作るライズにカワセミも穏やかではいられません。(NT)
6 |