31
85 |  |
No.5041
ファミリー
winter / 2025/02/11 / img/_B248662.jpg
EOS1D MkW EF100mm F2.8L Macro + TT560
セツブンソウと同じ土壌に、福寿草が肩を並べて咲いているさまに、ほっこり笑みが浮かぶ。
6 |
32
85 |  |
No.5042
セツブンソウ
winter / 2025/02/11 / img/_B248667.jpg
EOS1D MkW EF100mm F2.8L Macro + TT560
松井田町の雲門禅寺境内に自生する節分草の撮影に伺ってみた。
6 |
33
85 |  |
No.5043
セツブンソウ
winter / 2025/02/11 / img/_B248657.jpg
EOS1D MkW EF100mm F2.8L Macro + TT560
セツブンソウ(節分草)は安中市松井田町上増田の雲門禅寺の境内に自生して節分の時期に開化する事からセツブンソウと呼ばれる。
6 |
34
85 |  |
No.5045
春一番
winter / 2025/02/15 / img/_MG_847525.jpg
EOS5D Mk2 EF24-105mm F4L+ WS-25/GN18
今年も早々と天神山の春をマンサクが告げる。
16 |
35
85 |  |
No.5046
奇妙な姿
winter / 2025/02/15 / img/_MG_849125.jpg
EOS5D Mk2 EF24-105mm F4L+ WS-25/GN18
マンサクの花は特徴的で、見慣れても奇妙な姿に心惹かれる。
16 |
36
85 |  |
No.5057
黄昏の東邦亜鉛工場
spring / 2025/03/01 / img/_D248917.jpg
EOS1Ds MkV EF50mm F1.8 STM
在来線の信越線に沿った東邦亜鉛安中製錬所は安中市高額納税の信越化学工業と並んで2大工場だ。
15 |
37
85 |  |
No.5062
マジックアワーの12両貨車
spring / 2025/03/01 / img/_D248947.jpg
EOS1Ds MkV EF50mm F1.8 STM
夕焼けに向かって安中駅に到着、今日は12両の貨車を引っ張て来た金太郎。この後、東邦亜鉛安中製錬所・引き込み線に運ばれる。
15 |
38
84 |  |
No.5055
鉄錆が語るオールドゲージ
spring / 2025/02/11 / img/_B248804.jpg
EOS1D MkW EF24-105mm f4L USM
安中駅より金太郎とは別の機関車で亜鉛貨車を押して引き込み線を進む。
15 |
39
83 |  |
No.5038
一輪
winter / 2025/02/11 / img/_B248687.jpg
EOS1D MkW EF100mm F2.8L Macro + TT560
絶滅危惧種に指定のセツブンソウ。住職の奥さんの話では今年は茎の丈が短いそうで気候に影響されるとの事。
6 |
40
83 |  |
No.5047
一足早い春の足音
winter / 2025/02/15 / img/_MG_8456285.jpg
EOS5D Mk2 EF24-105mm F4L+ WS-25/GN18
天神山山頂のマンサクが早くも咲き始めて春を告げた!
16 |